【カウント☆コラムVol.8】


 先日、東京でも雪が30センチ近く積もりました。私の家の周りもかなり積もっていて、1週間経ってもあまり溶けていません。皆さまのご近所はいかがですか?


 さて、今回は『音楽を見えるようにする』ということを書きたいと思います。私が衝撃を受けたカウントマンさんがいるのですが、その方がダンスのカウントをとっている時、音楽が見えたんです!それから私はその方を意識してカウントするようになりました。


【コラムvol.4】でも簡単に書きましたが、メロディーや雰囲気をカウントにのせます 。私は今まで、手の動きしか意識していなかったのですが、その方は全身で音楽を奏でていました。


そして、その方のカウントを見ている時と、私のカウントを見ている時でDeafの方々のダンスのキレやリズム感が違っていたんです。


考えてみれば、聞こえている私たちだって音楽の有る無しで、リズムのノリ方や感情の入り方が違ってきますよね。それと同じだということに気付いたんです。


 前置きが長くなってしまいましたので、具体的な説明はまた次回のコラムで書きたいと思います。


皆さんも良い方法がありましたらぜひ教えてください。メール(info.countcolumn@gmail.com)をお待ちしております。

手話うたユニット T-ripple

聴者とDeafのおかあさん。共生社会で生きる子育て応援キャラバンとして各イベント出動中。 ステージでの手話うたパフォーマンス以外にT-ripple(とりっぷる)と遊ぼう!手話うた、紙芝居、パペット、ワークショップ、ベビーサイン等々もやっております。

0コメント

  • 1000 / 1000